【簡単!】本当に痩せるためのステッパーダイエットの方法!

だれでも一度は挑戦したことがあるステッパーダイエット。
家の押入れにステッパーがあるという方も多いのではないでしょうか?
しかし、使用した経験がある人は多いけれど、
効果を実感したことがある人が少ないのもこのステッパーダイエットです。
今回は痩せるための正しいステッパーダイエットの方法をご紹介します。
ぜひ家にある方は活用してみてください。
Contents
ステッパーダイエットの効果とは
ステッパーダイエットには脂肪燃焼効果がある有酸素運動の効果があります。
天候に左右されることなく自宅にいながら有酸素運動が行えるのが最大の魅力です。
ステッパーの種類によっては、負荷のかけ方で下半身の筋トレ効果もあります。
ステッパーダイエットでの消費カロリーは、メーカーの製品ごとに負荷などが違うため、
決まった計算方法はありません。
しかし大体の目安として踏み台昇降運動の計算式を参考にすることができます。
踏み台昇降運動による消費カロリーは
『体重x0.09x運動時間(分)×補正係数=消費カロリー』で求められます。
例:体重が55kgの女性が60分間の踏み台昇降運動をした場合。
「55 x 0.09 x 60 x 0.95 = 282キロカロリー」
ちなみに体重が55㎏の女性がジョギングをした場合、運動が苦手な人でも
3ヶ月くらい継続していれば1時間で、約8キロ走れるようになります。
その場合の消費カロリーは約440キロカロリー(55×8)です。
ウォーキングだと、およそその半分程度の消費カロリーになります。
結果、ステッパーダイエットはウォーキング以上でジョギング未満の消費カロリーがあると思われます。
しかもステッパーは、メーカーや製品ごとに負荷が違うので、
実際はこれ以上の消費カロリーが期待できます。
誤解しやすい3つポイント
ステッパーダイエットには誤解されやすい3つのポイントがあります。
誤解をといて効果的にステッパーダイエットを行いましょう。
誤解その1:運動時間
脂肪を減らす有酸素運動、減量が目的の場合は、運動時間を30分~45分くらい設けることが必要です。
30分以上できない人は何回かに分けて1日に合計で30分行っても効果は同じです。
頻度は週4日が理想的です。
週4日、1日に30分以上行っていれば、2週間~1ヶ月の間に効果を実感できるでしょう。
誤解その2:負荷のかけ方
ステッパーダイエットは『踏み込んだ回数×負荷』で消費カロリーが決まると言われています。
そのため1分間にたくさん踏み込んだ分だけ、ダイエットに繋がるのです。
ステッパーには負荷を自分好みに調整できるものが多く出ていますが、
10分~30分の有酸素運動が目的であれば、負荷の大きさによる効果の差は、あまりありません。
10分使用して息が切れてしまって続かないような負荷であれば、負荷が重すぎるので軽くしてください。
だからといって、サクサクとペダルを踏み込めても効果はありません。
有酸素運動は心拍数が上がることで効果がアップします。
10分行って少し息が上がるくらいの負荷に留めましょう。
誤解その3:踏み方
ステッパーは器具の構造上、片方の足を踏み込むとことで反対側の足が自然と上がってきます。
そのため足を上げるための筋肉を全く使用しません。
ステッパーダイエットで減量と引き締まった体型を目指すのであれば、
下半身の筋肉の使い方が非常に重要です。
単調にもくもくとステッパーを踏んでいるだけだと、スラリとした脚ではなく
ゴツゴツした筋肉太りした脚になる恐れがあるのです。
意識するのは太ももとお尻の筋肉です。
そして姿勢に気を付けることで効果が倍増します。
ダイエット効果をあげる3つのポイント
ステッパーダイエットの誤解点が分かった次は、ステッパーダイエットの効果を上げる3つのポイントです。
3つのポイントに気を付けるだけでダイエット効果がアップしますよ。
その1:運動時間
やはり運動時間は30分~45分が理想的です。
一気にその時間をとるのが難しい人は、朝と夜に15分ずつの計2セットから挑戦してみましょう。
また「運動が苦手で15分も続かない」と言う人は10分ステッパーを行い、
10分休憩を1セットとして3セット行いましょう。
その2:心拍数
あなたに最適のステッパーの負荷を知るには、心拍数が役立ちます。
ステッパーを行って7分後以降に自分の1分間の心拍数を測ってみてください。
20代の女性であれば1分間に120~140回の間に入っていれば、ダイエット効果が出やすい適正な負荷です。
30代であれば110~130回、40、50代であれば、100~120回の間に
脈拍が入るように負荷を調整していきましょう。
その3:タイミング
ステッパーダイエットを行うタイミングをご存じですか?
これは有酸素運動を行うタイミングにもなります。
食後すぐは、あまり効果的ではありません。
減量目的や脂肪を燃焼させたい場合は「少しお腹がへってきたかな?」の時が
最も脂肪を分解しやすいタイミングです。
このタイミングが、お腹がいっぱいの状態や、お腹が空きすぎてフラフラしていたら意味がありません。
一番効果が高いとされているのが、夕食前もしくは昼食前の午前中です。
ステッパーダイエットで美脚効果
通常のステッパーダイエットでは、太ももからヒップを中心に引き締める効果があります。
さらにステッパーをうまく使うことで、足首からふくらはぎの筋肉を鍛えることができ、
足痩せ効果が得られ美脚を手に入れることができます。
■前のめりステッパー
上半身を前に傾け、重心を前に置いたままステッパーを踏み込みます。
腕は軽く曲げ、バランスを取りやすい位置で行います。
ふくらはぎの筋肉を意識しながら踏み込んでいきましょう。
ステッパーダイエット応用編
ステッパーを踏み込むときに上半身の動きをプラスすることで大腰筋を鍛えることができます。
大腰筋とは身体の中心にある筋肉で背骨と足の筋肉を結ぶ役割があります。
この筋肉を鍛えることで太ももがタルむことなくスラッとした脚と、
骨盤を支え正しい姿勢をキープすることができるので、引き締まった上半身を手に入れることができます。
■初級編:ステップダイエットひねり運動
上半身を踏み込みに合わせて左右にひねりましょう。
■上級編:ステップダイエット、トルネード運動
引き上がる足に向かって体を傾け脇腹を縮ませることで大腰筋を刺激します。
以下の4つの上半身の動きを1~4の順番にリズミカルに行うことで
大腰筋を鍛えダイエット効果を上げることができます。
おすすめステッパー
ステッパーの効果をご紹介した後は、おすすめステッパーをご紹介します。
東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくったツイストステッパー SP-100
出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com
あの有名スポーツジムが開発したツイストステッパー。
「正面乗り」と「後面乗り」ができ、それぞれ美尻、美脚運動ができます。
販売価格:10,290円(税抜)
購入はこちら⇒https://www.amazon.co.jp
健康ステッパー ナイスデイ
草笛光子さんがおすすめのナイスデイ。
コンパクトで軽量なので座布団1枚分のスペースがあればどこでも使用できます。
踏み込みだけで筋肉がきたえられ、老若男女使用できます。
販売価格:14,700円(税抜)
購入はこちら⇒http://www.shopjapan.co.jp
まとめ
いかがでしたか?
ここに書いた内容を抑えるだけで、物置にしまってあったステッパーが大活躍します。
ステッパーが押入れに眠っている方は、ぜひこの機会に再度挑戦してみてはいかがですか?
きっとステッパーダイエットであなたのダイエット目標が達成できますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライン@で綺麗になれる無料情報配信中!♡
スマホから現在アクセスしてる方は下記から
https://line.me/R/ti/p/%40kwi8288d
PCの方は@meicoで検索してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー